この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年03月26日

好きな相手を、必ず落とせる会話術とは?

好きな相手を落とすためには? というテーマで、いろいろな人が、さまざまなことを言っていますよね。

相手を好きにさせる方法の一つに、会話があると思います。
好きにさせるまではいかなくても、相手を知り、今後の作戦を立てるためにも、とても有効な手段の一つが会話です。

さて、一般的な会話の流れとしては

・聞く
・理解する
・応える

この3つを繰り返していることがほとんどです。
「応える」というポイントで、正確にできた場合、相手との心の距離が近くなっていくと思います。

多くの人は「聞く」まではできても「理解」して「(正確に)応える」ところまでいきつくのは、とても難しいもの。
なぜなら、ほとんどの人は自分なりの価値観や世界観を持っていて、それと違う考えを持っている相手だと「どうしてそうなのか、理解できない」という気持ちを、少なからず持つからです。

もちろん、人は一人一人違いますので
「理解できない」
という気持ちを持つのは当然です。

理解できないのは仕方ないとしても「彼(彼女)の考えは、よくわからないなぁ」とか「まぁ、男性と女性は違うから」で終わりにするのは、あまりにもったいない!

恋愛で人が成長するのは、自分と違う考えに触れた時です。
ですから、理解できなくても
「どうしてこの人は、こういう考えをするんだろう?」
「この考えに至った背景って、何なのかな?」
「この人が本当にわかってほしいのは、何なんだろう?」
「私は、なぜこの人のいうことを理解できないのだろう?」
と、相手に興味を持って聞くのが大切。

だからといって、質問攻めにすればいいわけではありません。半年、一年後に理解できればいい…くらいの気持ちで、のんびりとやっていくのがいいでしょう。

「人の選ぶ言葉は、その人が思う以上に本人の内面を表している」といいます。
興味を持って聞いていくと、その人が人生で大切にしている「核」の部分が見えてきます。
そこを掴むことができると、相手を落とすのが比較的簡単になります。

ちなみに「落とす」というのは、「心を掴む」と定義します。
たとえ体の関係を持っていたとしても、相手の核を掴めていないと、長続きしないことが多いです。

また、長年お付き合いしているカップルや、結婚して何年、何十年も経っているご夫婦の場合、相手の核が変化している場合があります。
そういう場合も、やはり相手の話を理解しようとつとめ、新しい核を見つけ、相手が喜びそうな対応をしてあげましょう。…

長く付き合っていても仲が良さそうに見えるカップル、ご夫婦は、相手の核の変化に敏感で、それに合わせた対応をしているもの。
相手を理解しようと努めることは、新しい出会いの縁を深め、今いる相手とは、何度でも出会い直せる……そんな効果があるのです。



「婚活」カップリングパーティーの申し込みはお電話、又は当社ホームページのパーティー申し込み欄よりお申し込み下さい!!iconN32



弊社ホームページ
 彦根の結婚相談所 ブライダルツゥハートiconN11

お問い合わせ 0749-27-1772まで 郵便
以前のブログは こちらicon23

尚、「婚活」パーティーの情報はブログの「婚活」パーティー情報又はホームページのイベント情報をご覧下さいkao10icon23

下記のQRコードからにて、弊社のイベント情報やお申し込みも可能ですのでバーコードリーダーにて読み取り下さい!! 
















Posted by ブライダルツゥハート at 10:52 Comments( 0 ) 結婚相談

2014年02月26日

結婚してもOKな男性の気になる性質

こんにちは。

先日、こんな記事が載っていたのでお伝えしますねkao07

女性が男性に対して結婚するに値する人なのか?
悩むのはこんな人ですよね・・まぁ、こんな風に考えてみては如何でしょうかkao08

「仕事ばかりしている人」

残業続きでなかなか会えない、土日の出勤も多い、会話の内容も仕事の話ばかり…。会社での出世を考えたり、独立起業を将来に見据えたりしている人も。一緒に過ごしたい休みの予定も合わせにくく、寂しい思いをさせられがち

✿こう考えて
働き者なので、生活の安定が望める。結婚すると、女性が家庭のことをしてくれると考える分、ますます仕事に力が入る。収入面は男性に頼りたい、自分は家事を頑張りたいという考えの女性ならうまくいく。自分も仕事をバリバリ頑張りたい人にはやや不向き

「おしゃべりでうるさい人」

とにかくよくしゃべり、黙っている時間がない男性。普段は楽しいと思えるけれど、映画館やバーなど、静かにしてほしい場面でもひっきりなしにしゃべる。また、口げんかに強いため、言い合いになったときに女性のストレスがたまる

✿こう考えて
結婚すると徐々に会話が減る夫婦も少なくない。しかし、人を笑わせたり和ませたりできる彼なら、結婚後も会話が絶えず、楽しく過ごせるはず。静かにしてほしい場面は、きちんと「こういう場面は少し黙っていてほしい」と優しく伝えてみれば改善されるかも

「あまり会話しない人」

無口で会話が続かず、友達が少ない。意見を求めても、返事があいまいなど、はっきりしない態度にイライラしてしまう。決断してほしい「ここぞ」という場面でも黙っているため、頼りがいがなく、信頼できないと考える人もいるかも

✿こう考えて
平和主義で、嵐が過ぎるのをじっと待つタイプ。女性が「引っ張ってもらいたい」と思っていたら不満を感じるかもしれないが、リードできるタイプなら、家庭内の衝突もなく、うまくやっていけそう。問い方を工夫すれば、意思表示を少しずつするようになることも

「覇気がない人」

あまり外出もせず、感情表現も意思表示も少なく、あまりしゃべらない彼。好きなことは読書やDVD鑑賞。デートは盛り上がらず、記念日を祝うことにも積極的でないため、一緒にいても、「気が利かない」「物足りない」と思われがち

✿こう考えて
実は穏やかな癒やし系。外で活動的になるよりも、家でゆっくり過ごすのが好きなタイプ。浮気や暴力などの心配がなく、夫にして安心なタイプ。信頼が生まれれば女性の意見を聞いてくれるので、物足りない部分は、「~してほしい」など希望を伝えるといい

「メールに依存している人」

「付き合ってほしい」「実は相談がある」などの大切な会話もすべてメール!「大切な話は直接口で言って」と頼むと、黙ってしまう、いい顔をしないなど、コミュニケーションが難しいタイプ。付き合う前の場合、彼の本心が見えづらいことも

✿こう考えて
自分の気持ちを伝えてくるということは、いい関係を築きたいというサイン。ただし、踏み込んだ話を直接できない、議論できないのでは、心は通じ合えない。「会話でお互いをよく知りたい」と伝え、少しずつ会話をする努力をできるなら、いい関係になれる

「ゲーマー&オタク気質な人」

とにかくゲームが大好きで、家にいるとずーっとゲームをしている男性。あるいは、鉄道やアニメーションの趣味があり、写真撮影やイベントなどに出かけてしまう男性。そのため、せっかくの休日にデートができないなど、不満の原因になる

✿こう考えて
“オタク”と言われる男性は、趣味に没頭するタイプ。結婚後も、趣味中心の生活は変わらないが、その分、ほかの女性に興味を持つなどの心配がない。さらに、打ち込める趣味を持つ男性を素敵だと見方を変えられたり、一緒にその趣味を楽しんだりできれば○

「太っている&清潔感がない人」

健康管理や身の回りをきれいにすることの大切さに気づいていないタイプ。一食の量が多い、体を動かすのが嫌いでゴロゴロしている、あるいは整理整頓が苦手だったり汗やニオイに無頓着だったりで、周りに不快感を与えてしまう

✿こう考えて
自分が周りにどう見られているか、そもそも気づいていないことも。女性が食事の管理や清潔に保つアドバイスをすれば、大きく変わる可能性がある。女性を意識して身ぎれいにしている男性に比べ、モテたい願望が低いため浮気の恐れも小さく、女性に誠実

「がさつ&ルーズな人」

着るものに無頓着だったり、ドアの開け閉めが乱暴だったりするタイプは、行動面でも感情面でも配慮に欠ける傾向が。人の気持ちを深く考えず、誤解されてしまうことも。一方で警戒心がなく、誰とでもいい関係を築けるいい面も

✿こう考えて
心が広い人が多く、おおらかな性格なので、女性が家事などに多少手が回らなくても気にしない。また、妻の友達とも仲よくでき、周囲の評判も上がるタイプ。女性への言葉遣いが乱暴になることもあるが、悪気がないことが多いので、傷つきすぎないで



「婚活」カップリングパーティーの申し込みはお電話、又は当社ホームページのパーティー申し込み欄よりお申し込み下さい!!iconN32



弊社ホームページ
 彦根の結婚相談所 ブライダルツゥハートiconN11

お問い合わせ 0749-27-1772まで 郵便
以前のブログは こちらicon23

尚、「婚活」パーティーの情報はブログの「婚活」パーティー情報又はホームページのイベント情報をご覧下さいkao10icon23

下記のQRコードからにて、弊社のイベント情報やお申し込みも可能ですのでバーコードリーダーにて読み取り下さい!! 














Posted by ブライダルツゥハート at 11:56 Comments( 0 ) 結婚相談

2014年02月17日

結婚相手に望むことランキング

結婚相手に望むこと
恋人時代と違い、結婚となると誰にも「これだけは譲れない」という部分があるのではないでしょうか? 
そこで「結婚するにあたって相手に望むことは?」という質問において、1位には《思いやり・気遣い》が入りました。

結婚相手に望むことランキング

1位:思いやり・気遣い
2位:安定した仕事
3位:真面目さ・誠実さ
4位:貯金・資産・収入
5位:共通の価値観や趣味


「みんなが思う『理想の夫婦』の条件ランキング」でも、「常に思いやりを持って接する」が入っています。こうした姿勢は未婚の女性にも求められているようで、「本当にいい女とは何か」という問いに対して、「気遣いができる女性」が支持されています。
「会話のラリーができる女性は大抵気遣いもできる」そうで、そのような女性はお酒の席でも自分で酒の量をセーブできたり、相手のことを考えて飲ませたりでき、お相手に「飲み過ぎた? 大丈夫?」などと声も掛けてくれるそう場合もあるそうkao06

2位には《安定した仕事》が入りました。「結婚をするなら、どのような仕事をしている男性が良いと思うか」を女性に聞いたところ、1位には同率で「公務員」と「医療関連(医者/薬剤師など)」が入ったのだとか。また、結婚相手の職業にこだわる理由を質問してみたところ、「給料が良くて安定している職業だと将来安心」「子供のためにも転勤族にはなりたくない」といった意見が上がりました。
一方、「自分より年収が低い人と結婚しても苦労する」「勤務形態などは生活に直結している」「不安定は心配」といったコメントも寄せられたそうですから、婚活中の男性は覚えておいたほうがよいかもしれませんkao11
ただ収入が多くても思いやり・気遣いの出来ない人は論外ですけどね・・・kao08


「婚活」カップリングパーティーの申し込みはお電話、又は当社ホームページのパーティー申し込み欄よりお申し込み下さい!!iconN32



弊社ホームページ
 彦根の結婚相談所 ブライダルツゥハートiconN11

お問い合わせ 0749-27-1772まで 郵便
以前のブログは こちらicon23

尚、「婚活」パーティーの情報はブログの「婚活」パーティー情報又はホームページのイベント情報をご覧下さいkao10icon23

下記のQRコードからにて、弊社のイベント情報やお申し込みも可能ですのでバーコードリーダーにて読み取り下さい!! 













Posted by ブライダルツゥハート at 10:06 Comments( 0 ) 結婚相談

2014年01月09日

女性ガ望む婚活条件は・・・

こんにちは。

お正月気分もそろそろ抜けましたかぁkao06

ちなみに昨年の「生涯未婚率」 の統計ガ新聞に掲載されていましたが男性が20%を超えて20、14%と女性も10、61%と1割を超えました。
今後は更に上昇する見込みだと考えらえます。

誰もが半ば自動的に結婚できた時代は終わったとのです、それまでは縁談を取り持つ親類や上司がいて企業の終身雇用と年功序列が将来を安定し、結婚を支えていました。
現在ハ、少数になった高収入の男性を女性が取り合うような状況が続いていますkao08

低収入などの男性の条件で結婚をためらう女性がおられますが昔と違って好条件の相手が現れる保障は現代にありません・・・
女性が自分も経済的に負担するいう意識を持つことも必要ですねkao06

また、結婚しなければ一人前と認められない時代ではなくなったのでいずれ結婚するつもりと答えた人は90%近くになります。
だからこそ、悩みながら相手を探しているのでしょう・・・

正直このままでは、なかなか好きな人ができないし、やっと良いと思ったお見合い相手には断られ、自分が断った後何人か別の人とお見合いして、やっぱりあの男性が良かったと気づいても手遅れだったと思うことになりますよkao11

今年の婚活は必ず良い出会いを見つけて下さいね。

「婚活」カップリングパーティーの申し込みはお電話、又は当社ホームページのパーティー申し込み欄よりお申し込み下さい!!iconN32



弊社ホームページ
 彦根の結婚相談所 ブライダルツゥハートiconN11

お問い合わせ 0749-27-1772まで 郵便
以前のブログは こちらicon23

尚、「婚活」パーティーの情報はブログの「婚活」パーティー情報又はホームページのイベント情報をご覧下さいkao10icon23

下記のQRコードからにて、弊社のイベント情報やお申し込みも可能ですのでバーコードリーダーにて読み取り下さい!! 












Posted by ブライダルツゥハート at 13:24 Comments( 0 ) 結婚相談

2013年12月24日

モテない人の思考パターンって?

モテない人には、共通の思考パターンがあります。たとえば、こんな人は自分の魅力を損なわせています。

・人と自分を比べて嫉妬してしまう。
・自分を常に卑下している。
・悪口を言ったり聞いたりすることが大好物。

 これらの共通点は、「自分に自信がない」ということです。

 自分よりも優れている人に嫉妬して、悪口を言って安心しようとする人は少なくありません。でも、その人をこき下ろしたところで、本当に自分は幸せになれるのでしょうか?

 「こんな自分でもOK!」と思えている人は、他人に嫉妬しないし、それなりに幸せになれるもの。つまり、嫉妬している人は、まずは「自分を認められていない自分」に疑問を持たないと、いつまで経っても進歩しないまま、人をこき下ろすことで安心するようになってしまいます。

 人生はいつだって自分との戦いです。相手云々ではなく、自分次第なのです。人に嫉妬している場合ではありません。

■自分を認められるようになるには?

 では、自分を認められない人は、どうしたら認められるようになるのでしょうか? 仕事で実績を作る? 素敵な恋人ができれば、認められるようになる?

 答えはNOです。

 いくら出世しても、素敵な恋人ができても、自分を認められない人はいます。そういう人は、自分を愛せていないし、何よりも、自分を許せていないのです。

 そういう人は、常にネガティブ思考なので、目の前に幸せな出来事があっても、すんなり受け取ることができません。自分に好意を寄せてくれる人がいても、自分の勘違いであることやフラれることを想定して、自分が傷つかないように、行動に保険ばかりをかけてしまうのです。

 モテるためにも、そして幸せをきちんと躊躇なく受け取れるようになるためにも、自分のことを愛し、許せるようになることはとても重要です。まずは、長所も欠点もある自分をありのまま受け止め、許してあげることを心がけましょう。これこそが、自分を愛することにもつながります。

■負の感情の対処の仕方とは?

 負の感情を全く抱かない人は皆無です。あなただけではありません。

 実は、あらゆる感情をきちんと体験するというのは、ある意味、とても大切なことです。負の感情を持つからこそ、逆に正の感情の素晴らしさも知ることができるからです。

 でも、負の感情を自分の内側にとどめておきながら、幸せになる人はいません。だから、なるべく早く手放す必要があります。

 負の感情が沸き起こったときは、感じなかったフリをして消すのではなく、それを受け止め、その上で自分から流す作業が必要です。つまり、負の感情に「気づく」「受け止める」「手放す」の3ステップです。

 負の感情を抱くと、人は少なからず罪悪感を抱きます。そうすると、なぜか人に「自分はこんなことを思ってしまっている」と発言してしまうことがあるのです。それで自分の評価を下げることで、自分に罰を与え、安心してしまうのでしょう。それでは“不幸体質”まっしぐらです。

 負の感情を抱くことは、人間であれば仕方がないこと。そんな自分の弱さも受け止め、きちんと対処できるようになりましょう、

 これができたら、あなたの魅力は変わってくるはずです。

「婚活」カップリングパーティーの申し込みはお電話、又は当社ホームページのパーティー申し込み欄よりお申し込み下さい!!iconN32



弊社ホームページ
 彦根の結婚相談所 ブライダルツゥハートiconN11

お問い合わせ 0749-27-1772まで 郵便
以前のブログは こちらicon23

尚、「婚活」パーティーの情報はブログの「婚活」パーティー情報又はホームページのイベント情報をご覧下さいkao10icon23

下記のQRコードからにて、弊社のイベント情報やお申し込みも可能ですのでバーコードリーダーにて読み取り下さい!! 

















Posted by ブライダルツゥハート at 11:00 Comments( 0 ) 結婚相談